もうすぐ梅雨入りですね・・・
夏至が近いのに、まだストーブが片づけられません。
朝晩、冷え込みますね。
夜は7時をすぎてもまだ明るくて、なんだか不思議な感じです。
西日が差し込む、夕方のルイママ・・・日よけのテントが古くなったので、こげ茶と白のストライプから、ブルーと白のストライプに作り変えました。
ストライプの幅も少し広がり、明るくてクリアな雰囲気に・・・
ルミノさんのお花・・・美女柳・・・ヒぺカリウムのお花だそうです。
バラとカラーと下田のヒメサユリ
梅やサクランボが出始めたので、今のうちにシロップ作り♪
梅をさっと水洗いして水を切り、ツマヨウジでへたの黒い部分を取り除きます。
煮沸消毒したビンに、氷砂糖と梅を交互に入れてホワイトリカーを少量回し入れます。
梅と氷砂糖の量は同量くらいで・・・ホワイトリカーは、アルコール成分でのビンの中の消毒が目的なのでビンの容量の一割程度で良いかなと思います。ホワイトリカーを入れたらビンのふたを閉めてビン全体にアルコール成分が回るようにくるくる回します。
そのまま冷暗所に置き、一日に2~3回くるくるします。
お砂糖が解けた頃が飲み頃だよ♪
とっても簡単でおいしいからお家でも作ってみてね。
梅酒や、梅シロップは、色々なレシピがあるので、作り比べて好みのものを見つけるのも楽しいです★
我が家では、ここ数日お母様が梅エキス作りに励んでおられます(^-^)
梅のエキスはシロップと違って、すご~く手間暇かかるようですよ。
名付けて“やっかいな梅仕事”(^_-)-☆
その分、色々な効能があるんですって。できたエキスと梅ジャムはお友達たちにも大人気のようです。
ルイママでも人気の福田さんのカレンダー★
今、カウンターのバックに並んでいます。私のお気に入り♪
イラストレーター福田利之さんのラジオ出演の様子が16日までこちらで聴けます。
http://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=3854_05_4448
作品作りの、レアなお話も聞けて、福田さんファンはきっと楽しくきけます!
あの不思議な雰囲気の画風の謎がちよっとだけ解明されるよ。
http://www.nhk.or.jp/gogoradi-blog/index_3.html
番組のブログとあわせてどうぞ。
こちらはお客様から届いた季節のお便り。
いつもお手製のゴムはんの多色刷り。何と作者は男性です。
素敵な色合いにうっとりです・・・
最近のコメント